こんにちは。
日が短くなってきましたね。
本日はお通夜ですが、だいぶ暗くなるのが早くなりました。
会葬の方も上着を着て丁度良いくらいの気温ですかね。
真夏の葬儀はきつかったです…。
年々暑くなっているので、数年後には夏は上着を着ない式に
なっているかもしれませんね。
さて、明日はお彼岸の入りです。
一年でお彼岸は春と秋の二回ありますね。
春分の日と秋分の日を中日として、中日の前後3日間の
計7日間がお彼岸となります。
明日20日が彼岸入りで23日が中日、26日が彼岸明けと
なります。
春分の日と秋分の日は太陽が真東から出て真西に沈みます。
その日を当てているわけです。
つまり、毎年決まった日にちではないんですね~。
国立天文台が作っている歴象年表から天文学的に日にちを
割り出しているらしいです。
お彼岸にはなぜお墓参りをするのでしょうか?
彼岸とは三途の川を挟んで向こうの世界で
極楽浄土と言われています。
そしてこちら側を此岸と言い、お彼岸の中日に
もっとも近くなると言われているからなんですね~。
お彼岸は7日間あるので、都合をつけてお墓参りに
行きたいものですね。
私は北海道と福島県なのでなかなか行けないですが…。
もう一つお彼岸の豆知識を。
お彼岸にはおはぎをお供えしますね。
春のお彼岸の時は「ぼたもち」。
秋のお彼岸の時は「おはぎ」。
同じものですが呼び名が違います。
春に咲く牡丹になぞらえて「ぼたもち」であり
秋の萩になぞらえて「おはぎ」なんですね~。
少しは勉強になりましたか?
えっ?
知っている?
大変失礼しました(笑)
今日はこの辺で。
まもなく青梅駅前斎場でお通夜が始まりますので。
昼間の直葬とダブルヘッダーです。
吉本
電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応