こんにちは。
今日は返礼品や香典返しについて。
葬儀内容ややり方もそうですが、
住んでいる地域によって変わる場合があります。
青梅やこの近隣を基準に説明します。
まあいつものことですが(笑)
返礼品は参列者全員にお渡しします。
皆さんもご存知のお塩と会葬礼状のやつですね。
費用としては500円~1,000円位が相場です。
ハンドタオルやお酒などが多かったですが、
最近は色々増えてきています。
コーヒー、のり、お茶、羊羹、うどん、
ふりかけなどなど。
軽くて持ち帰りやすいものが基本ですね。
次に香典返しについて。
香典返しは読んで字のごとくお香典を頂いた方への
お返しですね。
四十九日法要を終えた数日後に忌明けの報告と
お香典のお礼を兼ねて香典返しと挨拶状を送ります。
目安は頂いたお香典の半分もしくは三分の一程度が
目安となります。
品物はそれこそ多種多様。
タオル・お茶・お菓子・調味料・カタログギフト。
お好みで選んでください。
最近では通夜葬儀の当日にお返しすることも多いですね。
ただ、お香典を頂いてすぐに中身の金額を確認して
金額に見合った品物を渡す・・・。
できるわけないですね(笑)
通常3,000円前後の物をお渡しすることが多いです。
喪主さんのご意向によって多少前後します。
お香典の金額が多かった方には先ほど説明したように
四十九日法要の後に追加で送るのが一般的です。
当日の場合は高齢の方もいらっしゃるのでそれこそ
持ち帰るのに軽いものがよろしいと思います。
でも調味料のセットを好まれる方が多いですね(笑)
3,000円の香典返しと1,000円前後の返礼品。
つまりお香典を頂いた方には4,000円くらい
お返しすることになります。
・・・なるべく5,000円は包む方が無難ですね(笑)
吉本
電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応