こんばんは。
素敵なゴールデンウイークをすごしていますか?
私は毎日仕事をします!
休みに何をしていいかわからないので(笑)
さて、三日後には令和です。
変換にも普通に出てくるようになってビックリしました。
令和になって葬儀事情はどうなるのでしょうか?
私がこの業界に携わる前にイメージしていた葬儀は、
昭和の場合は大きな花輪が出ているイメージです。
大人数が参列します。
なんとなくわかりますか?
自宅の前に大きな花輪に企業名や送り主の名前。
平成でも近年までは似たようなイメージです。
ここ数年は「家族葬」。
今の主流ですね。
当然、地域差はあるとしても、近年のトレンドですね。
では、令和ではどうなるのでしょうか?
もっと葬儀が変わるような気がします。
なぜかというと、亡くなる人が多すぎるからです。
現在の日本の人口は1.2憶人。
65歳以上の割合が3500万人。
総人口の28%くらいです。
人生80年とすると、15年で3500万人が亡くなります。
15年×365=5475日
3500万÷5475=6392人
つまり一概には言えませんが、一日に6000人が亡くなるかも。
そうなると、今とは変わりますよね。
アホな私の計算が合っているならですが。。
※間違えの指摘は常時受け付けます
何を申し上げたいかというと、時代やその時々に合った
葬儀に柔軟に対応していきたいと思っています。
できれば、先取をしていきたいです。
お客様の要望第一優先だからです。
変わりゆくであろう葬儀に対応するのも
新しい提案をするのも必要ですよね。
「青梅の葬儀は柔軟な対応をいち早く取り入れる」
(株)メモリアル青梅にお任せください!
吉本
電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応