こんにちは。
カレンダーやお歳暮配りをしている今日この頃です。
もうそんな時期ですね~。
今日は直葬について。
直葬とは通夜・告別式を行わずに火葬をすることです。
近年は本当に増えてきましたね。
直葬の流れは下記の通りです。
臨終→安置→納棺→出棺→火葬→骨上げ
法律で死後24時間は火葬してはいけないので安置は必要になります。
それでも費用と時間的な負担はずいぶん軽減されます。
宗教者による供養をご希望される場合には火葬前のお時間に
拝んでいただくことも可能です。
ただ、いくつか注意点があります。
①親族の理解を得る
兄弟などご親族には必ずその旨を報告して理解を得ましょう。
「葬儀が無いなんてとんでもない!」と考える親族がいたり
するとトラブルになる可能性があります。
②参列されるであろう方が会えないで終わってしまう
同様に火葬してからの報告となると、「会ってお線香を
あげたかった」といったご友人などへの配慮も必要です。
③菩提寺がある場合、確認する必要がある
檀家である以上、菩提寺の住職に拝んでいただくのが普通です。
確認を怠り後々、「納骨できない」といったトラブルを避ける
ためにもしっかり相談をしましょう。
直葬や家族葬など近年では少人数での葬儀が増えています。
どのように行うにしても故人の人間関係への配慮を忘れないようにしましょう。
吉本
電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応