こんにちは。
本日は祭壇に供える供花や供物について。
供物は故人の霊前(仏前)に備える品物です。
供花は同様に供えるお花で、個人やご遺族に弔意を表すために贈ります。
故人や遺族の近親者、親しい友人、会社・学校関係者などが用意します。
供花も供物も葬儀を行う葬儀社に依頼するのが一般的です。
懇意にしているお花屋さんや葬儀社さんに頼むことも可能です。
そういった場合は式のお時間やお花の種類をしっかり伝えるようにしましょう。
注意点は喪家から「ご厚志お断り」の場合があるのでその時は無理に贈らないようにしましょう。
・供花
菊・ラン・ユリなどが代表的で白いお花をおくるのがマナーです。
ただ、最近では洋花も増えてきて以前より彩り豊かなお花も増えてきました。
故人の好きだったお花なども見受けられます。
お花一基で¥15,000~が一般的です。
・供物
通夜や葬儀に贈る場合は果物と缶詰のセットが一般的です。
直接お渡しする場合はろうそくやお線香、果物などです。
¥5,000~¥15,000くらいが相場です。
宗教によって贈るものが違うので注意しましょう。
仏教の場合・・・お線香・ろうそく・抹香・干菓子・果物・缶詰・五穀など
神道の場合・・・果物・菓子・魚などの海産物・酒・五穀など ※お線香・抹香は✖
キリスト教・・・生花のみ
弔意を表すために贈るものなので故人の宗教やマナー、贈るタイミングをしっかり押さえましょう!
吉本
電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応