こんにちは。
本日は葬儀日程の決め方をお伝えします。
葬儀の日程を決めるにあたり、まずは喪主さんを決めます。
そこから葬儀日程の打ち合わせとなります。
①菩提寺などの都合
②火葬場の空きを確認
③日取り
となります。
①菩提寺などの都合
仏教の場合はお寺(ご住職)の都合
神式の場合は神社(斎主)の都合
キリスト教の場合は教会(神父・牧師)の都合
最初に宗教者の予定を伺い候補日を決めます。
②火葬場の空きを確認
次に伺った予定日の火葬場の空き時間を確認。
居住地の火葬場の予定を確認します。
冬場などは込み合っていることもよくあるんです。
他の自治体の火葬場の利用も可能ですが、火葬料金が高くなります。
火葬場への連絡は基本的に葬儀社が行います。
ちなみに青梅市火葬場は市民の場合無料となります。
③日取り
友引は避けます。
友引を定休日にしている火葬場も多いです。
その他、正月三が日は火葬場が休業です。
冬場の込み合う時期は斎場や火葬場の都合で日程が遅くなることも。
亡くなってから一週間後などのケースも出てきます。
吉本
電話番号 0120-332-664
住所 〒198-0082 東京都青梅市仲町254-6
営業時間 24時間
定休日 365日対応